1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 2024年5月~6月 えむえふイベント情報!

お知らせ

2024年5月~6月 えむえふイベント情報!

ミュージアムの臨時休館やイベント変更・中止の可能性があります。
最新の状況については、各館の公式ホームページでご確認ください。

 

アサヒグループ大山崎山荘美術館

イベント名概要チラシ等
加賀正太郎没後70年・ニッカウヰスキー90周年記念
蘭花譜と大山崎山荘 ―大大阪時代を生きた男の情熱

[ 開催期間 ]
2024年3月9日(土)~5月12日(日)

[ 概要 ]
関西の実業家・加賀正太郎の足跡をたどり、彼が残した大山崎山荘と植物図譜『蘭花譜』を紹介します。

[ PDF ]
愛知県陶磁美術館コレクション
中国やきもの7000年の旅―大山崎山荘でめぐる陶磁器ヒストリー

[ 開催期間 ]
2024年6月1日(土)~9月1日(日)

[ 概要 ]
中国新石器時代から清朝にいたるまで7000年に及ぶ悠久の中国陶磁の歴史を概観します。


《三彩駱駝》鞏義窯/唐時代(8世紀)/愛知県陶磁美術館蔵
「シルクロードを行き交う砂漠の舟」

[ PDF ]

ページトップへ戻る

綾部市資料館

イベント名概要チラシ等
綾部市資料館春季企画展
「上林城と藤懸陣屋」

[ 開催期間 ]
2024年3月26日(火)~5月19日(日)

[ 概要 ]
上林城・藤懸陣屋に関する資料を展示します。3月30日(土)、5月3日(金・祝)に展示解説を行います。


[ PDF ]

ページトップへ戻る

宇治市源氏物語ミュージアム

イベント名概要チラシ等
企画展「絵になる源氏」

[ 開催期間 ]
2024年4月24日(水)~7月7日(日)

[ 概要 ]
『源氏物語』や『平家物語』などを題材にした屏風や錦絵を紹介します。


ページトップへ戻る

宇治市歴史資料館

イベント名概要チラシ等
企画展「宇治茶 名所絵から製茶図まで」

[ 開催期間 ]
2024年5月11日(土)~6月23日(日)

[ 概要 ]
江戸時代から明治・大正時代にかけて描かれた茶園や茶摘みなどの絵図を通して、当時の宇治茶を紹介します。


ページトップへ戻る

京都府京都文化博物館

イベント名概要チラシ等
三國幽眠 ―勤王漢学者と京都

[ 開催期間 ]
2024年4月13日(土)~6月2日(日)

[ 概要 ]
学芸員によるギャラリートーク:
5/2、5/16 各日14:00~
〈申込不要、当日入場者限定〉

ページトップへ戻る

京都府立植物園

イベント名概要チラシ等
フクシア展

[ 開催期間 ]
2024年4月19日(金)~5月5日(日・祝)
10:00~16:00(入室15:30まで)

[ 概要 ]
フクシア約180品種200鉢を展示。


[ PDF ]
エビネ展

[ 開催期間 ]
2024年4月29日(月・祝)~5月3日(金・祝)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)

[ 概要 ]
エビネ類約200点を展示(販売あり)。


[ PDF ]
山草野草展

[ 開催期間 ]
2024年4月29日(月・祝)~5月5日(日・祝)

[ 概要 ]
山草、野草類約500点を植物展示場に展示(販売あり)。

春の植物園フェスタ

[ 開催期間 ]
2024年5月1日(水)~5月5日(日・祝)
9:00~16:30

[ 概要 ]
5月1日~2日:花苗園芸市・野菜地域産品市
5月3日~5日:クラフトマルシェ(手作り品市)

イワチドリと小町蘭展

[ 開催期間 ]
2024年5月4日(土・祝)~5月5日(日・祝)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)

[ 概要 ]
イワチドリ約200点、小町蘭(ネジバナの変異種)約50点、その他野生蘭50点を展示(販売あり)。


[ PDF ]
バラ切り花展示

[ 開催期間 ]
2024年5月10日(金)~5月13日(月)
〈10日、12日は12:00~17:00〉
〈11日、13日は12:00~16:00〉

[ 概要 ]
ばらの切り花コンテスト。

万年青と古典植物展

[ 開催期間 ]
2024年5月11日(土)~5月13日(月)
9:00~17:00(最終日は16:30まで)

[ 概要 ]
万年青と古典植物を展示(販売あり)。

母の日無料開園

[ 開催期間 ]
2024年5月12日(日)

[ 概要 ]
5月12日(日曜)の母の日は、無料開園いたします。
(観覧温室・駐車場は有料です)

サボテン展

[ 開催期間 ]
2024年5月17日(金)~5月19日(日)

[ 概要 ]
サボテン、多肉植物約300鉢を展示(販売あり)。


[ PDF ]
さつき展

[ 開催期間 ]
2024年5月23 日(木)~5月26日(日) 

[ 概要 ]
サツキの盆栽、鉢植え約50点を展示(即売あり)。

初夏の洋ラン展

[ 開催期間 ]
2024年5月23日(木)~5月27日(月)

[ 概要 ]
初夏に咲く洋ラン約200鉢を展示(販売あり)。

開園100年のあゆみ展

[ 開催期間 ]
2024年5月29日(水)~6月2日(日)
10:00~16:00

[ 概要 ]
植物園の100年の歴史を年表や写真で展示。

ウチョウラン展

[ 開催期間 ]
2024年6月7日(金)~6月9日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)

[ 概要 ]
ウチョウラン約200鉢を展示(販売あり)。

開園100年のあゆみ展

[ 開催期間 ]
2024年6月14日(金)~6月30日(日)
10:00~16:00

[ 概要 ]
植物園の100年の歴史を年表や写真で展示。

ページトップへ戻る

京都府立堂本印象美術館

イベント名概要チラシ等
同時開催「第7回野外彫刻展」

[ 開催期間 ]
2024年3月20日(水・祝)~5月17日(金)

[ 概要 ]
春の芽吹きから若葉が萌え、表情を変える庭園と彫刻作品とのコラボレーションをお楽しみいただけます。

特別企画展「渡辺信喜 四季の譜 京都府立堂本印象美術館 現代作家展」

[ 開催期間 ]
2024年3月20日(水・祝)~5月17日(金)

[ 概要 ]
京都の日本画の重鎮として活躍する渡辺信喜の展覧会。自然への深い愛情と優美な色彩による世界を紹介。

企画展「五彩を感じて 印象の墨の世界」

[ 開催期間 ]
2024年6月5日(水)~9月8日(日)

[ 概要 ]
初期の水墨表現とともに、抽象の作品など堂本印象ならではの幅広い墨の世界を紹介。

同時開催「第5回京都工芸美術作家展」

[ 開催期間 ]
2024年6月5日(水)~9月8日(日)

[ 概要 ]
京都にゆかりのある工芸作家たちが、現代の感性に基づく意匠と技法によって独創的な作品を発表します。

ページトップへ戻る

城陽市歴史民俗資料館(五里ごり館)

イベント名概要チラシ等
JOYOエコミュージアム・令和6年度春の資料紹介
「古墳へ行こう!2024+発掘調査速報展」

[ 開催期間 ]
2024年4月27日(土)~6月23日(日) 

[ 概要 ]
市内古墳の見どころや久津川車塚古墳の発掘調査速報など
※最終日観覧無料


[ PDF ]
春の資料紹介関連事業
「火起こし体験」

[ 開催期間 ]
2024年5月26日(日)
①13:30~
②14:00~
③14:30~
④15:00~

[ 概要 ]
定員:各回先着5名
参加費:無料
申込方法:5月19日(日)10:00から電話申込


ページトップへ戻る

イベント名概要チラシ等
春の特別展
~美しい音をもとめて~「オルゴール職人たちの歩み」展

[ 開催期間 ]
2024年3月27日(水)~5月28日(火)

[ 概要 ]
国産オルゴール製造の軌跡を中心に、次世代オルゴールを交えて「オルゴールの今」をご紹介します。

[ PDF ]

ページトップへ戻る

ふるさとミュージアム山城(京都府立山城郷土資料館)

イベント名概要チラシ等
春の企画展
「節供と人形」

[ 開催期間 ]
2024年4月27日(土)~6月30日(日)

[ 概要 ]
古来より1年を通じて神にお供えをして祝った「節供」。節供に使われた雛人形や武者人形を紹介します。


[ PDF ]

ページトップへ戻る

文化パルク城陽

イベント名概要チラシ等
ティータイムコンサート5月

[ 開催期間 ]
2024年5月16日(木)
14:30開演

[ 概要 ]
山室真央(ピアノ)と笠原かおる(ソプラノ)&丸山敦子(ピアノ)。

松平健 マツケンサンバコンサート2024

[ 開催期間 ]
2024年5月25日(土)
15:30開演

[ 概要 ]
松平健=マツケンがサンバを歌って踊る元気みなぎるコンサート。


[ PDF ]
パルクシネマ127 銀河鉄道の父

[ 開催期間 ]
2024年5月31日(金)
①10:30 ②14:00 上映開始

[ 概要 ]
無名だった宮沢賢治を支えた父と家族の絶対的な愛に涙する!


[ PDF ]

ページトップへ戻る

舞鶴引揚記念館

イベント名概要チラシ等
こどもの日イベント

[ 開催期間 ]
2024年5月5日(日)

[ 概要 ]
当日は無料開放し家族で引き揚げの歴史を学ぶイベントを開催します。

ページトップへ戻る

向日市文化資料館

イベント名概要チラシ等
企画展「扁額・古文書・檀林関係資料」

[ 開催期間 ]
2024年3月9日(土)~5月6日(月・祝)

[ 概要 ]
向日市内の京都府暫定登録文化財のうち、向日神社の社額や北真経寺鶏冠井檀林関係資料などを展示します。

[ PDF ]
テーマ展示「向日市・乙訓の石碑」

[ 開催期間 ]
2024年3月9日(土)~5月6日(月・祝)

[ 概要 ]
寺戸墓地にある学者・文人の墓碑や、向日市・乙訓地域にある記念碑を写真や拓本で展示し紹介します。

[ PDF ]
「戦国時代へタイムスリップ!~西岡衆をさぐる~」活動報告会

[ 開催期間 ]
2024年5月3日(金・祝)

[ 概要 ]
令和5年度に向日市の小中学生が戦国時代の国衆・西岡衆について学習した活動を、動画などで紹介します。

[ PDF ]
日曜談話会「扁額と古文書-京都府暫定登録文化財の古文書を読んで社額の由緒や江戸時代の村を調べよう-」

[ 開催期間 ]
2024年5月5日(日・祝)

[ 概要 ]
京都府暫定登録文化財に指定されている古文書から、古社額の由緒や江戸時代の村の様子を読み解きます。

[ PDF ]
テーマ展示「郷土玩具展」

[ 開催期間 ]
2024年5月18日(土)~7月7日(日)

[ 概要 ]
昭和30年代から40年代にかけて収集された郷土玩具コレクションのうち、こけしや土人形を展示します。

ページトップへ戻る

森の中の家 安野光雅館

イベント名概要チラシ等
安野光雅の「つるかめざんの歌」

[ 開催期間 ]
2024年3月6日(水)~6月10日(月)

[ 概要 ]
遊び心に満ちたユーモラスな世界。架空の学校に登場する動物たちの絵。あたたかく思わず心がなごみます。


「つるかめざんの歌」(c)空想工房

ページトップへ戻る

八幡市立松花堂庭園・美術館

イベント名概要チラシ等
松花堂美術館 令和6年 春季展
「藤井湧泉の絵画世界 ネコトラとアンパラレル・ワールド」

[ 開催期間 ]
2024年5月3日(金・祝)~6月9日(日)

[ 概要 ]
代表作の「ネコトラ」(猫のような虎)など、超絶技巧と親しみやすさを兼ね備えた水墨画を中心にご紹介。


[ PDF ]

ページトップへ戻る