1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 2025年3月~4月 えむえふイベント情報!

お知らせ

2025年3月~4月 えむえふイベント情報!

ミュージアムの臨時休館やイベント変更・中止の可能性があります。
最新の状況については、各館の公式ホームページでご確認ください。

 

アサヒグループ大山崎山荘美術館

イベント名概要チラシ等
松本竣介 街と人
-冴えた視線で描く-

[ 開催期間 ]
2025年1月4日(土)~4月6日(日)

[ 概要 ]
大川美術館の所蔵する松本竣介コレクションを中心に、60点余りの作品とデッサンで構成。


[ PDF ]

ページトップへ戻る

宇治市源氏物語ミュージアム

イベント名概要チラシ等
企画展
UKIYOE 江戸時代の出版文化と古典の世界

[ 開催期間 ]
2025年2月19日(水)~4月20日(日)

[ 概要 ]
錦絵をはじめ、絵入り本、名所案内など、江戸時代の出版物を通して、古典の広がりを紹介します。


ページトップへ戻る

宇治市歴史資料館

イベント名概要チラシ等
企画展
発掘ものがたり宇治・2025

[ 開催期間 ]
2025年2月22日(土)~4月20日(日)

[ 概要 ]
旧石器時代から江戸時代まで、各時代を特徴づける発掘出土品で通覧します。


ページトップへ戻る

亀岡市文化資料館

イベント名概要チラシ等
第74回企画展
丹波路の車窓から-老ノ坂と保津峡の近代-

[ 開催期間 ]
2025年2月8日(土)~3月9日(日)

[ 概要 ]
関西で鉄道が開通して150年。明治時代の亀岡を中心に、交通の展開と地域との関わりを紹介します。


[ PDF ]

ページトップへ戻る

京都府立植物園

イベント名概要チラシ等
早春の草花展

[ 開催期間 ]
2025年2月7日(金)~3月9日(日)

[ 概要 ]
パンジー、ビオラ、ストック、菜の花など早春の草花100種10,000株を展示。


[ PDF ]
春蘭展

[ 開催期間 ]
2025年3月7日(金)~3月9日(日)

[ 概要 ]
シュンラン約100点及び席飾り5席を展示(販売あり)。
3/9に関連講習会も開催。


[ PDF ]
早春の山野草展

[ 開催期間 ]
2025年3月14日(金)~3月17日(月)

[ 概要 ]
早春に咲く山野草約250点を展示。
3/16に関連講習会も開催。


[ PDF ]
つばき展

[ 開催期間 ]
2025年3月22日(土)~3月23日(日)

[ 概要 ]
京都の名椿などツバキの切り枝を展示。
3/22に園内のツバキ案内、3/23に関連講演会を開催。

球根ベゴニア展

[ 開催期間 ]
2025年3月22日(土)~4月6日(日)

[ 概要 ]
観覧温室にて球根ベゴニア約300鉢を展示。
桜ライトアップ期間中は夜間無料開室を実施。

桜ライトアップ

[ 開催期間 ]
2025年3月25日(火)~4月6日(日)

[ 概要 ]
夜間開園して園内桜林のサクラをライトアップ。
ライトアップ時間:日没~21時(入園は20時まで)

京都盆栽展

[ 開催期間 ]
2025年4月4日(金)~4月7日(月)

[ 概要 ]
盆栽約30席、80点を展示(販売あり)。
4月6日に関連講習会を開催。

JR東海コラボ企画
「薬屋のひとりごと」デジタルスタンプラリー・原画展

[ 開催期間 ]
2025年4月10日(木)~5月15日(木)

[ 概要 ]
コミック等で人気の「薬屋のひとりごと」のデジタルスタンプラリーと原画展(観覧温室特別展示室)を開催。

しゃくなげ展

[ 開催期間 ]
2025年4月11日(金)~4月13日(日)

[ 概要 ]
シャクナゲ類約100点を展示(販売あり)。
4月13日に関連講習会を開催。

サトザクラ展

[ 開催期間 ]
2025年4月11日(金)~4月13日(日)

[ 概要 ]
園内にあるサトザクラを中心とした切り枝を展示。

フクシア展

[ 開催期間 ]
2025年4月18日(金)~5月6日(火・祝)

[ 概要 ]
観覧温室・ジャングル室にて、フクシア約180品種200鉢を展示。

エビネ展

[ 開催期間 ]
2025年4月29日(火・祝)~5月3日(土・祝)

[ 概要 ]
エビネ類約200点を展示(販売あり)。
4月29日に関連講習会を開催。

ページトップへ戻る

京都府立堂本印象美術館

イベント名概要チラシ等
企画展
「歴史画パラダイス」

[ 開催期間 ]
2025年1月21日(火)~3月30日(日)

[ 概要 ]
聖徳太子、法然上人、神像など、堂本印象の描く初期から晩年までの歴史画を展示します。


[ PDF ]

ページトップへ戻る

京都府京都文化博物館

イベント名概要チラシ等
古写真と絵葉書で巡る京の名所

[ 開催期間 ]
2025年2月1日(土)~4月13日(日)
※一時休室:2/15~3/19

[ 概要 ]
ぶんぱく京都講座:2/11(火・祝)10:30~12:00
〈申込不要、当日入場者限定〉

カナレットとヴェネツィアの輝き

[ 開催期間 ]
2025年2月15日(土)~4月13日(日)

[ 概要 ]
ヴェドゥータ(景観画)の巨匠・カナレットの全貌を紹介する、日本初の展覧会です。


[ PDF ]

ページトップへ戻る

城陽市歴史民俗資料館(五里ごり館)

イベント名概要チラシ等
JOYOエコミュージアム・令和6年度冬季企画展
「ちょっと昔の暮らしと風景ーEXPO’70 万博の思い出ー」

[ 開催期間 ]
2025年1月25日(土)~3月20日(木・祝)

[ 概要 ]
昭和20年代後半~平成の生活道具や家電製品を紹介。
また大阪万博を訪れた人の思い出の資料や写真を紹介。
※最終日観覧無料


[ PDF ]
冬季企画展関連事業
「手作りワークショップ-昭和レトロシリーズ- ミニかごをつくろう!」

[ 開催期間 ]
2025年3月2日(日)
13:30~15:30

[ 概要 ]
クラフトバンドでミニかごをつくります
※2月23日(日)10:00から電話申込

冬季企画展関連事業
「手作りワークショップ-昭和レトロシリーズ- 糸つむぎと綿繰り体験をしよう!」

[ 開催期間 ]
2025年3月16日(日)
1回目13:30~ 2回目14:30~

[ 概要 ]
糸車を使って綿から糸を紡ぐ体験と綿繰りの体験をします
※3月9日(日)10:00から電話申込

JOYOエコミュージアム・令和7年度春の資料紹介
「古墳へ行こう!2025+発掘調査速報展」

[ 開催期間 ]
2025年4月26日(土)~6月22日(日)

[ 概要 ]
市内古墳の見どころや、久津川車塚古墳・芭蕉塚古墳・芝山古墳群の発掘調査成果をご紹介します。
※最終日観覧無料

ページトップへ戻る

天然砥石館

イベント名概要チラシ等
刀剣研磨イベント
~日本刀と天然砥石の技に迫る~

[ 開催期間 ]
2025年3月9日(日)

[ 概要 ]
日本刀の匠達のトークをはじめ、日本刀を手にして鑑賞の基本を学び、多様な天然砥石で研磨実演を行います。


[ PDF ]
小刀の霞仕上げ
~青砥・研磨道場~

[ 開催期間 ]
2025年3月22日(土)

[ 概要 ]
元祖和製ナイフの肥後守を丹波青砥や仕上砥等を用い研ぎあげ、冴えわたる切れ味と美しい霞に仕上げます。


[ PDF ]
漆×丹波青砥
伝統を繋ぐアクセサリー作り体験

[ 開催期間 ]
2025年3月29日(土)

[ 概要 ]
天然砥石片と天然漆を使用して、世界に一つのオリジナルアクセサリーに磨き上げます。


[ PDF ]

ページトップへ戻る

南丹市立文化博物館

イベント名概要チラシ等
文字権左衛門と丹波志

[ 開催期間 ]
2025年2月8日(土)~3月23日(日)

[ 概要 ]
岩江戸村(南丹市美山町三埜)の文字権左衛門が郷土の歴史を調査して残した江戸時代の資料を紹介します。


[ PDF ]

ページトップへ戻る

ふるさとミュージアム山城(京都府立山城郷土資料館)

イベント名概要チラシ等
企画展
「暮らしの道具いまむかし」

[ 開催期間 ]
2024年12月21日(土)~2025年3月20日(木・祝)

[ 概要 ]
ガス・水道が普及する前の時代から最近までの生活道具を一堂に展示。
暮らしの変化を振り返ります。


[ PDF ]
特別陳列
「緒方本 洛中洛外図屏風」

[ 開催期間 ]
2025年2月15日(土)~4月13日(日)

[ 概要 ]
江戸時代末期に制作されたとされる、京都市中と郊外の有様を描いた屛風絵を限定公開。

山城Museum Concert 2025

[ 開催期間 ]
2025年3月9日(日)
13:30~/15:30~

[ 概要 ]
蓄音器でレコードによる音楽を楽しみます。
定員30名。当日受付先着順。入場無料。


[ PDF ]

ページトップへ戻る

文化パルク城陽

イベント名概要チラシ等
パルクシネマ133 侍タイムスリッパー
監督・女優舞台挨拶付き

[ 開催期間 ]
2025年3月8日(土)
1回目10:30 2回目14:00

[ 概要 ]
城陽市在住、映画監督安田淳一が描いた「超」話題作を地元の大ホールで!


[ PDF ]
スライド上映会「心の糸」

[ 開催期間 ]
2025年3月23日(日)
14:00開演

[ 概要 ]
認知症と共に暮らし、歩み、寄り添う社会を目指し、映像と音楽と朗読で皆様に想いを語りかけます。
(入場無料・先着250名)


[ PDF ]
令和6年度地域交響プロジェクト
ティータイムコンサート 3月

[ 開催期間 ]
2025年3月27日(木)
14:30開演

[ 概要 ]
崔賢順(クラリネット)&黒木俊美(ピアノ)、フィロス(マリンバ)。
(入場無料)


[ PDF ]

ページトップへ戻る

舞鶴市郷土資料館

イベント名概要チラシ等
令和6年度寄贈品展(後期)

[ 開催期間 ]
2025年2月18日(火)~3月23日(日)

[ 概要 ]
令和6年度の寄贈品展後期は養蚕関連資料や葬儀の後、死者を入れた棺を運んだ輿、雛人形などを展示します。

ページトップへ戻る

向日市文化資料館

イベント名概要チラシ等
くらしの道具展

[ 開催期間 ]
2025年1月18日(土)~3月30日(日)

[ 概要 ]
明治時代から昭和30年代ごろにかけて日常生活や農作業に使われていた道具を展示します。


[ PDF ]
ひな人形展

[ 開催期間 ]
2025年2月22日(土)~3月30日(日)

[ 概要 ]
市民寄贈のひな人形を展示します(小規模の展示です。)。


物集女城跡国史跡
記念シンポジウム録画映像上映会

[ 開催期間 ]
2025年3月21日(金)~3月23日(日)

[ 概要 ]
物集女城跡の国史跡指定を記念して令和7年1月11日に開催したシンポジウムの録画映像を上映します。


[ PDF ]
テーマ展
「向日市・乙訓の石碑 partⅡ」

[ 開催期間 ]
2025年4月12日(土)~7月6日(日)

[ 概要 ]
向日市内や乙訓地域の石碑を写真や拓本で紹介し、人々が未来に伝えようとしたメッセージを読み解きます。


朝日稲(旭米)顕彰碑

ページトップへ戻る

森の中の家 安野光雅館

イベント名概要チラシ等
安野光雅
「文学の絵本」原画展

[ 開催期間 ]
2025年3月5日(水)~6月9日(月)

[ 概要 ]
宮沢賢治、谷崎潤一郎、川端康成等々文豪の作品のカバーを描いた安野光雅の原画をお愉しみください。


[ PDF ]

ページトップへ戻る

八幡市立松花堂庭園・美術館

イベント名概要チラシ等
令和7年 早春展
花と鳥と、春

[ 開催期間 ]
2025年3月1日(土)~3月23日(日)

[ 概要 ]
早春にふさわしい館蔵品の書画を中心とした展示。竹久夢二の花卉扇面(個人蔵)も特別展示します。


[ PDF ]

ページトップへ戻る