ミュージアムマップ
浦嶋神社(宝物資料室)うらしまじんじゃ ほうもつしりょうしつ
見どころ
浦嶋伝説歴史と絵解き
淳和天皇の825(天長2)年創建で、宇良神社ともいわれる。浦嶋子を筒川大明神として祀る。社殿は茅葺神明造の本殿、権現造の拝殿などあり、国の登録有形文化財となっている。
本殿は北極星を向いている。境内右手に砂の「蓬山(とこよ)の庭」がある。宝物資料室には浦嶋明神縁起絵巻や室町時代作の亀甲文?筍(玉手箱)、足利尊氏寄贈の酒壺など展示。宮嶋宮司が浦嶋物語の歴史説明や絵巻の絵解きを3、40分解説。2025年に創祀1200年を迎える。
住所 | 伊根町本庄浜141 |
---|---|
電話番号 | 0772-33-0721 |
FAX | 0772-33-0103 |
開館時間 | 9:00~17:00 |
休館日 | 1/1午前中・1/16~1/17・5/5・8/3~8/8・12/27~12/31・他に祭などが入った場合は休み |
料金 | 700円(要予約) |
交通 | 丹海バス 浦嶋神社前から徒歩約4分 |
ウェブサイト | https://urano-kamuyashiro.amebaownd.com |
- 総合
- 郷土
- 美術
- 歴史
- 自然史
- 理工
- 動水植